サーバータイプ
用途に適した
サーバータイプ
BVDIは業務や用途に応じてサーバータイプを選択できます。仮想PC型はハイパーバイザー上に複数のOSをインストールするタイプで仮想デスクトップを一人で専有するため、スタンドアローンに近い利用方法が可能です。サーバー共有型は仮想化されたOSやアプリケーションを複数で共有するタイプでOSやアプリケーションを個別に導入する必要がない業務に適し、コストパフォーマンスが高いことがメリットです。また、利用OSは、クライアントOSと、コストをよりおさえたサーバーOSの2種類をご用意しています。こちらも用途に合わせてお選びいただけます。 ※サーバーOSでは動作しないアプリケーションもあります。
サーバータイプの各特長
仮想PC型 (クライアントVDI/サーバーVDI) |
サーバー共有型 | |
サーバー 構成 |
1台のサーバーを論理的に分割し仮想デスクトップを構築。仮想デスクトップは一人で占有 | 1台のサーバーを多数のユーザーで共有 |
特長 | スタンドアローンに近い環境のため、動作するアプリケーションの範囲が広く、インストールも可能 | コストメリットが高い。マルチセッション未対応のアプリは、アプリ側の改修が必要 |
用途例 | ・一般的なOA環境 ・ソフトウェア開発環境 など |
・一般的なOA環境 ・コールセンターや研修用の環境 など |